地域シゴトの学校 公開プレゼンのお知らせ

前回の記事でもお話ししました、昨年度、私たちメンバーも参加させていただいた
「地域シゴトの学校」。その約1年間の活動の集大成が公開プレゼンテーションです。
  ↓↓↓ 昨年の様子 ↓↓↓



今年の第5期生の皆さんは、僕らの代よりも活発で、できそうな感じです。
ぜひ、ご興味のある方は足をお運びください。

■■■まちづくりアイデア発表会聴講者募集■■■
2/14(日)「地域シゴトの学校」公開プレゼンテーション

これまでにないアイデアと手法で、まちや社会を変えていく
新しいまちづくりの担い手を育てる学校「地域シゴトの学校」

単なる「真面目」な発表会ではなく、
受講生のアイデアプラン発表をきっかけに、
気負わず楽しくかつマジメにもっとイイ静岡」を考えよう、
というイベントです。ぜひお越しください!!

●「地域シゴトの学校 公開プレゼンテーション」
    入場無料/先着250名
●日時:平成22年2月14日(日)
    開場:13:10~ 開演:13:30~16:30
●場所:アイセル21ホール
●お申込:1月14日(木)より
     静岡市コールセンターへお電話ください
    (年中無休8:00~21:00受付/054-200-4894)


詳しくは→★地域シゴトの学校(公開プレゼン) HP

★お問い合わせ先★
 静岡市生涯学習推進課
 〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
 TEL 054-221-1207 FAX 054-221-1758
  


2010年01月07日 Posted by maruyama at 13:21Comments(0)イベントお知らせ〈その他〉

閉校…

ぼくたち、まあるく山と街を繋ぐ会(まるやま)のメンバーの出会いの場、静岡市主催の“地域シゴトの学校”。
僕らは昨年度、4期生として学び、そして卒業しました。
その“地域シゴトの学校”では、現在約30名の5期生の皆さんが学んでいらっしゃいます。
来月の2/14(日)の公開プレゼンに向けて、活発に活動されていると聞いています。

ちょっと前の記事(12/28付)になりますが、静岡新聞に こんな記事 が出ていました。

実は…卒業生の声として取材も受けていました。
地域シゴトの学校の事業が5年を目途に見直しされることも、前々から知っていました。
しかしながら、改めてメディアに載ると、うぅーんと考えてしまいます。

卒業生としては、大変有意義な学びの場でした。
個人のチカラでは知る事の出来ないような事もたくさん教えていただきました。
金銭的なインセンティブ以外の価値観をモチベーションとしながら、自立した活動する…
いわゆるソーシャルアントレプレナーを目指そう。

そんなテーマを掲げ、人材育成をする場が静岡にある…ということは、大いに誇れることだと思うのだけれど。
未曽有の不況下の中であり、財政的な制限なども大きくかかわってくるとは思いますが、
また新しい名前となり、このような事業が続けばいいなーと願っています。


さて、今月中に静岡市はどのような判断を下すことになるのでしょうか。

  


2010年01月05日 Posted by maruyama at 09:44Comments(0)まるやまな日々

おめー


新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


ということで、2010年まるやまブログの初投稿は新年のご挨拶から始めさせていただきました。
新年のご挨拶といえば、若い方たちには“あけおめ、ことよろ”と略されていると思ってました。
しかし、イマドキは“おめー”が主流との事…face07
うぅーん。これがカッコいいのか、無粋なのか…ムズカシイ。。。

さて、まるやまメンバー6号は、初詣はなんと、静岡浅間神社→法多山→久能山東照宮の3つかけもちツアーをしてきました。
写真の初日の出は、久能山東照宮の山頂手前の石段から撮影したものです。
余りにも寒過ぎて、遭難したかと思いました。でも、初日の出にはココロが洗われるような気がしました。

浅間神社でやったおみくじは、人生二度目の大吉でしたicon22いい感じです。イェイ。

皆様にとって、本年が素晴らしい一年となりますようにface02  


2010年01月04日 Posted by maruyama at 14:54Comments(2)まるやまな日々